
皆さんもマッサージを受けた後に、揉まれたところが痛くなった事がある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。一般的には揉み返しと言われています。今回は、揉み返しをテーマに、なぜ揉み返しが起こるのか、どう対処すれば早く楽になるのかについてまとめて行きます。
なぜ揉み返しは起こるの?

揉み返しは、よく下手にマッサージをしてしまった時に起こるとされていますが、その他の原因でも痛みが出る場合があります。例えば、初めてマッサージをされた時に、身体が指で揉まれる刺激にびっくりして筋肉を緊張させ、その硬くこわばった筋肉を揉みほぐしてしまったために、脳が違和感と認識して痛みが出てしまう場合もあります。特に、日常生活で身体を動かしていなかったり、筋肉が弱っている方に起こりやすい傾向にあります。
マッサージや整体を初めて受ける方は、自分が揉み返しが起こりやすいのか分からないと思いますので、ちょっとでも不安な方は担当するセラピストに施術前に相談すると良いと思います。
揉み返しが起こってしまったら

どんなに最新の注意を払っても、揉み返しが起こってしまう場合があります。その際は、すぐに対処しましょう。その方が早く改善する事が多いです。
揉み返しの症状は人それぞれ異なりますが、酷い方になると「吐き気、頭痛」まで起きる事もあります。
おすすめの対処方法は、2つあります。
①患部を温める(お風呂などでもOK)
②痛いところを動かす(運動する)
要するに、揉み返しが起きてしまった部位の血流を改善させれば早くなります。これ以外の方法でも構いませんので、出来るだけ早急に対処してみてください。
本日も最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。
まんまる整体院